会場内外周バス「e Mover(イームーバー)」 会期末を控え停留所周辺に変化
混雑対策の変更は敬老の日の3連休だった際に過去最長規模の乗車待ちが発生したことが理由にあるものとみられ、西ゲート北ターミナル・東ゲート南停留所・リング西ターミナルの各停留所での案内強化を皮切りに、9月末にかけて混雑に関連した案内を次々と新設。
13日の閉幕を控えて少しでも快適な来場者輸送を実現しようとする動きが続いている。
(スクリーンショットを含めた無断転載はおやめください)

待機列が蛇腹方式に変更された西ゲート北ターミナル停留所。開幕直後から同停留所の混雑がもっとも激しく、1時間以上の待ち時間でも対応できる設計となっている。

9月20日ごろから追加された地面に貼られた停留所名表記のシール。イームーバーの列であることを明確にするための案内とみられる。

9月末ごろから用意された待ち時間の案内。各パビリオンでも見られる案内で、運行開始からの実績も踏まえておおむね正確な待ち時間が表示されている。

10月に入ってから西ゲート北T停留所に登場した待ち時間案内。各停留所に用意されているものとは別に70分〜80分待ちの案内が用意された。

待機列が変更された東ゲート南停留所付近の様子。30分以上の待ち時間が発生した場合に直線方式で並ぶよう、列形成用のテープが貼り付けられている。

リング西ターミナル停留所の様子。来場者数の増加に伴い混雑も激しくなる傾向がみられたことから、西ゲート北Tと同じく蛇腹方式での列形成に変更となった。